ちな扇風機はない
参照元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1467860863/
おすすめ記事
2: 名無しさん@おーぷん 2016/07/07(木)12:08:27 ID:Xsb
ご自宅メッシュ加工
3: 名無しさん@おーぷん 2016/07/07(木)12:09:39 ID:NhN
>>2
ワンルームのフツーのアパートなんでちと無理あるかな
ワンルームのフツーのアパートなんでちと無理あるかな
5: 名無しさん@おーぷん 2016/07/07(木)12:10:07 ID:qNa
打ち水
9: 名無しさん@おーぷん 2016/07/07(木)12:11:11 ID:NhN
>>5が原始的やけどそれが一番できそう
6: 名無しさん@おーぷん 2016/07/07(木)12:10:07 ID:snR
家じゅうの窓という窓全部とっぱらって全部網戸に変えて
そこにすだれつけてすだれに適宜水をかける
くらいしか思いつかん・・・
7: 名無しさん@おーぷん 2016/07/07(木)12:10:37 ID:XTW
保冷剤をタオルで包んで首に巻く
10: 名無しさん@おーぷん 2016/07/07(木)12:11:11 ID:snR
ワンルームなら
防犯上問題があるが入口のドアを少し開けて空気の流れ道作るのがいい・・・らしい
防犯上問題があるが入口のドアを少し開けて空気の流れ道作るのがいい・・・らしい
18: 名無しさん@おーぷん 2016/07/07(木)12:12:51 ID:NhN
>>10
お隣さんとはお互いにお部屋入ったことある程度には仲がいいからそれもええな
お隣さんとはお互いにお部屋入ったことある程度には仲がいいからそれもええな
12: 名無し 2016/07/07(木)12:11:44 ID:62u
霧吹きで水を自分にかける
水に浸したTシャツを着る
保冷剤を大きな血管の近くに当てる
水に浸したTシャツを着る
保冷剤を大きな血管の近くに当てる
15: 名無しさん@おーぷん 2016/07/07(木)12:12:20 ID:0ic
ワイと怖い話するんやで
17: 名無しさん@おーぷん 2016/07/07(木)12:12:51 ID:ewG
財布落としたことに気づく
20: 名無しさん@おーぷん 2016/07/07(木)12:14:01 ID:NhN
>>15>>17
冷や汗が気温で熱くなってむしろ体温あがりそう
冷や汗が気温で熱くなってむしろ体温あがりそう
21: 名無しさん@おーぷん 2016/07/07(木)12:14:17 ID:Ggr
玄関のドアと窓開けて風通しよくしろ
29: 名無しさん@おーぷん 2016/07/07(木)12:15:50 ID:NhN
>>21
恵まれてることに角部屋でな。片方の窓はあいてる状態や
恵まれてることに角部屋でな。片方の窓はあいてる状態や
23: 名無しさん@おーぷん 2016/07/07(木)12:14:46 ID:Ygc
部屋をふーふーすれば温度下がるんやないか?
25: 名無しさん@おーぷん 2016/07/07(木)12:14:52 ID:snR
後は着る服の工夫やね
特に下着は高くても吸汗速乾冷感と言った奴を着る方が
下着を着ないより涼しいで
・・・1日中上半身裸でいるなら話は別だけど
もし汗をかきやすいのであれば裸よりは上記下着を着てこまめに替えるほうがいい
27: 名無しさん@おーぷん 2016/07/07(木)12:15:45 ID:e4E
窓は何ヵ所あるンゴ?
対角線上に開けて空気が通るようにすればええ
対角線上に開けて空気が通るようにすればええ
32: 名無しさん@おーぷん 2016/07/07(木)12:17:19 ID:NhN
>>27
部屋に窓2つ
キッチンに窓1つ
あと強いて言うならお風呂の出窓
なんかやっぱりなにもしなくても耐えれそうな気がしてきた
31: 名無しさん@おーぷん 2016/07/07(木)12:17:14 ID:snR
角部屋ならなおさら窓全部とドア開ければそれだけで変わる
・・・はず
とはいえ小型扇風機を1000円くらいで買うのも手ではあるけどね
・・・はず
とはいえ小型扇風機を1000円くらいで買うのも手ではあるけどね
36: 名無しさん@おーぷん 2016/07/07(木)12:19:13 ID:x1w
水風呂定期
39: 名無しさん@おーぷん 2016/07/07(木)12:21:07 ID:NhN
風通し良くする
保冷剤使う
水浴びるか水風呂つかる
とりあえずここらは採用するわ
サンキューj民
42: 名無しさん@おーぷん 2016/07/07(木)12:36:14 ID:h0a
死ねば体感温度-3度ぐらいやぞソースはワイ